今日は初勝浦で、たくろうさんが来てくれて鵜原潜ってきました。

<イソムラ>
水温 23度
透明度 3〜5m
海況 少しうねりあり
イサキ、タカベ、スズメダイ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、メジナ、イシダイ、イシガキダイ、マダイ、レンテンヤッコ、チシオコケギンポ、ニシキウミウシ、キイロイボウミウシ
1本目はイソムラへ、流れはほぼありませんでしたが、うねりが少し入ってました。透明度は良い所で5m前後で濁り気味でした。水温は23度ありウエットスーツで快適に潜れます。
チシオコケギンポは、あっちこっちにいっぱいで穴に隠れてました。

ボートポイントでは200%の確立で見れますよぉ〜。
中央クレパスにはカラフルなレンテンヤッコも泳いでました。

<弁天出し>
水温 23度
透明度 3〜5m
海況 少しうねりあり
イサキ、タカベ、スズメダイ、キンギョハナダイ、ネンブツダイ、メジナ、イシダイ、イシガキダイ、チシオコケギンポ、マツカサウオ、アオウミウシ、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ムチカラマツエビ、
ブイ下まで潜降していくとイサキの子供がいっぱい!

360度イサキに囲まれちゃいました。
じっくり根を探すと小さなヒロウミウシがいました。

じっくり探すといっぱいウミウシが見つかりそうな感じです。
透明度がイマイチで残念したが、お魚がぐっちゃりだったので楽しそうに撮影してました。

小さい生物もじっくりと撮影、集中してるたくろうさんです。

2本潜った後はお店に帰ってランチです。
本日のダイバーズランチはオムハヤシで2人でお腹いっぱいにいただきました。

たくろうさん今日はお疲れ様でした。
初の千葉、初の勝浦でのダイビングで透明度があまり良くなかったけど、大物から小さいのまで、いっぱい見る事が出来て良かったですね。水中でのカメラ撮影は陸で撮影するのと全く違い難しく奥が深いですよね。次回は透明度が良い海で地形も満喫できる事を祈りながらお待ちしておりま〜す。
明日の天気は晴れの予報で気温も高くなり暑い1日になる予報です。
10月のガイドですが作業潜水の為、10月11日〜10月15日と10月18日〜10月31日まで大変申し訳ありませんがガイドをお休みさせていただきます。